ヨガインストラクターを目指す人のための情報サイト
当サイトでは、全米ヨガアライアンスの最もベーシックなプロヨガインストラクター認定資格の1つであるRYT200に関しての具体的な説明を行っています。
どのようにすればインストラクターへの道が開けるのか、また、資格を取得するための講座のカリキュラムについてもつっこんで解説していきます。
例えば資格取得のための講座内容には、実践技術・指導技術・解剖学・哲学などを学びますが、それらの概要も知ることができるでしょう。
RYT200の取得を目指す!プロのヨガインストラクターへの道
RYT200というのは、ヨガアライアンスという国際的な組織が認定しているプロヨガインストラクター資格のことで、この資格を取得すれば世界的に通用するので、日本をはじめ海外などでもプロヨガインストラクターとして活躍できる道が開かれます。
RYT200では、認定ヨガスクールに通って、200時間の講習を受ける必要があります。
講習では、ヨガの実践技術を中心に、インストラクターとしての指導のためのテクニックや、哲学・解剖学などの座学的な講習も勉強することになります。
RYT200はヨガアライアンスの一番基礎となる資格で、さらなる飛躍を求めるならば、RYT500などの上位資格を取得することも可能です。
しかし、まずはRYT200の取得を目指すべきでしょう。
RYT200取得者のヨガインストラクター採用試験
ヨガインストラクターになるためには資格は特に必要なく、採用試験では面接や基礎学力の筆記試験などが実施されます。
多くのケースでは独自の社内研修制度を設けており、一定の基準を満たせば担当が与えられる仕組みです。
そんな中でも世界中で認められている全米ヨガアライアンスが認定しているRYT200を取得しているならば、確かな知識と技術を持っていることが証明でき採用試験では大きなアドバンテージとなります。
特にRYTでは基礎的な知識と哲学に加えてポーズや呼吸を学ぶヨガ・ベーシック、安全にポーズを取るために必要な知識の解剖学、クラス構成などを学ぶ指導法などを受講しますが、これらの基本的なヨガの知識と技術はどの流派にも通用する普遍的なものがあり、いずれのヨガスタジオに就職するにしても優秀な人材として評価されます。
その一方で、全米ヨガアライアンス認定のスタジオでヨガインストラクターになるためにはRYT200をはじめとする認定資格の保持は必須で、もしも取得していない場合は採用試験で不合格となったり、まずはインターンとして受け入れられ資格を取得してから本採用となる場合もあります。
RYT200は難しい試験は無く約3ヶ月間、200時間にわたり受講するだけで認定証が発行されるので、どんなタイプのヨガインストラクターを目指すにしても取得しておいて損はない資格です。